正絹製品の取り扱いについて
カビが生えたり、虫がついたりしないよう、絹の性質を理解しながら、いつまでも美しく、長持ちさせるコツを掴んで下さい。
シミ・汚れについて
シミや汚れを放っておくと、黄変やカビの原因になりますので、すぐに手当をすることをおススメします。タオルやティッシュなどを使い、上から吸い取るようにふき取ります。擦ってしまうと生地を傷めたり、広がる可能性もありますのでご注意下さい。専門業者に処置をお願いする際は水性、油性といった種類を伝えられるようにしておくと便利です。シミや汚れはとにかく「慌てない」事が重要です。
ハンガーにかけて風通しをする
着用後、思った以上に湿気を含みます。絹は水に弱く、湿度を嫌います。脱いだら直ぐにはたたまず、ハンガー等に掛けて風通しをして湿気を取り除きましょう。風通しをする際は、色ヤケを防ぐ為に 必ず陰干しをし、できるだけ風通しのいいところで。正絹製品は外では干しません。できれば一晩以上風通しをしてください。また、多少のシワは陰干しを行う際に湿気が重みとなり、絹の中に含まれた水分が飛ぶ際にシワも一緒に伸びてきます。
埃を取り除く
ハンガーにかけると同時に着物ブラシや乾いた清潔なタオルなどで全体の埃を落とします。埃は目に見えないので、ついそのままにしがちですが年月が経つと色合いを変化させる原因になります。同時に、袖口・衿・裾などを中心に汚れやシミ等もチェックしましょう。
普段の保管方法
普段の保管は、ハンガーにかけておくか、たたんで箪笥にしまって問題ありません。ハンガーにつるす場合は、直に日光が当たらない場所で。たたんで収納する場合は、たたみジワが出来るのを防ぐ為に上に重いものを乗せないように気を付けて下さい。ただ、ウールには虫がつきやすく、絹は虫が好みますので、ウール製品とは分けて収納される事をお勧めします。
衣替え時期の保管について
汚れやシミがないか確認し、出来れば専門業者にクリーニングをお願いして収納して下さい。畳紙で保管される事が好ましいですが、畳紙は絹の湿気を吸い上げてくれるので、1年ごとに交換する事をおススメします。また、保管やメンテナンスにお出しする際は、袖の中にごみ等が入っていないか注意してください。
防虫剤について
きもの用の防虫剤をご使用下さい。防虫剤に関しては混合してしまうと薬品が溶け出してしまうので、必ず一種類のものをご使用ください。